2019.2.12 SHIPニュースレター [Vol.12] 2019年のSDGsビジネスを取り巻く動き:具体策とスピード感!
2019-02-12
SHIPニュースレター[Vol.12] をお届けします。現在、科学技術成果を活用したSDGsビジネス化支援プログラムで参加企業募集、「
■ CONTENTS ■ ==============================
【SDGs X ビジネス最新情報】
 2019年のSDGsビジネスを取り巻く動き:
【SHIPプログラムご案内】
 2/19(火)SDGsビジネスプログラム【導入編】開催
【From JIN】参加企業募集中
 News 1:「科学技術研究成果を活用したSDGsビジネス化支援」
 News 2:国境なき医師団と共に鋭利な医療廃棄物処理に変革を興そう!
==============================
□─────────────────────────────
【SDGs X ビジネス最新情報】
  2019年のSDGsビジネスを取り巻く動き:
                 ─────────────────────────────
数日前に、
SDGsを巡る世界のビジネス界でも、
1月のダボス会議で発表された World Business Council for Sustainable Development (WBCSD) と世界経済フォーラムが共同で立ち上げたTransformin
昨年末に日本政府のSDGs推進本部が発表した「SDGsアクシ
日本のSDGsの「8つの優先課題」
SDGs採択から4年が経つ今年9月には、初めて「
□─────────────────────────────
【SHIPプログラムご案内】2/19(火)
                 ─────────────────────────────
SDGsの17ゴールと169ターゲットを俯瞰し、
[日時] 2月19日(火)19:00-21:00(+
[会場] Japan Innovation Networkオフィス
   (千代田区丸の内1-1-1 帝国ホテルタワー8階)
[アジェンダ]
 インプットセッション(40分間)
 ・SDGsの17ゴールとターゲット
 ・SDGs達成に向けたUNDPの民間連携策
 ・イノベーションとは?イノベーションを興すプロセス
 ・SDGsはなぜイノベーションの機会か?
 ワークショップ(80分間)
 ・SDGsを俯瞰的に捉え、ビジネスとの接点を探る
 ネットワーキング(30分間)※飲み物と軽食を囲んで
[参加費] 4,000円+税
[申込方法] 
 次のサイトより参加費をお支払い(クレジットカード、もしくは、
 ニ払い)の上、お申込み下さい。 >> http://ship.peatix.com 
 ※現金でのお支払いを希望される場合は、「プログラム名、
  会社・組織名、ご所属・肩書、お名前、電話番号」を記載の上、
  SHIP事務局( ship@ji-network.org )
□─────────────────────────────
【From JIN】参加企業募集中
News 1:「科学技術研究成果を活用したSDGsビジネス化支援」
News 2:国境なき医師団と共に鋭利な医療廃棄物処理に変革を興そう!
         ──────────────────────────────
News 1: 
「科学技術研究成果を活用したSDGsビジネス化支援」
現在、科学技術振興機構(JST)では、「SATREPS(
このプログラムは、4月から1年間をかけ、
現在、このプログラムに参加する企業を公募していますので、
仮応募〆切:2/15(金)、本応募〆切:3/15(金) 
【ビジネス化公募対象SATREPSプロジェクト(6件)】
– [インドネシア] 
 生産モデルシステムの開発
(群馬大学 大学院理工学府:野田玲治 准教授)
– [タイ] における新バイオディーゼルの合成法の開発
(北九州市立大学 国際環境工学部:朝見賢二 教授)
– [ベトナム] 
(長岡技術科学大学 物質材料工学専攻:河原成元 教授)
– [ベトナム] 在来ブタ資源の遺伝子バンクの設立と多様性維
 生産システムの構築
(農業・食品産業技術総合研究機構:菊地和弘 主席研究員)
– 微生物学と水文水質学を融合させた [ネパール] カトマンズの
 する技術の開発
(山梨大学大学院 国際流域環境研究センター:風間ふたば 教授)
– [南アフリカ] 
(立命館大学 理工学部:小笠原宏 教授)
※プロジェクトの概要は上記「公募要領」p.16 -27 に掲載しています。
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
News 2: 
「国境なき医師団」と共に鋭利な医療廃棄物処理に変革を興そう!
SHIP(SDGs Holistic Innovation Platoform)は、国際NGO「国境なき医師団(MSF)日本」のイノベーション・ユニットと連携し、
ている「医療廃棄物処理」の解決を目指し、
MSFは、
このコンテストでは、①医療施設、②
SHIPコミュニティの皆様からのご応募を、お待ちしています!
コンテストサイトは、こちら
応募〆切: 4月1日(月)23:59(日本時間)
コンテストに関するお問い合わせ:innovate@ji-


