SHIPの活動紹介 2025.10.02 国連開発計画(UNDP)と日本の民間企業が連携し、ビジネスで途上国の課題を解決する「Japan SDGs Innovation Challenge」~ 5年目から新たなフェーズに ~ SHIPのファウンディングパートナーである国連開発計画(UNDP)は、2019年からUNDP Accelerator Lab(Acc. Lab)を各国事務所に設置し、現地の政府や様々な団体と連携しなが…… 2024.10.17 OKIのYume Proで「自分のWillと世界共通の課題からOKIのビジネスを創り出す」ワークショップを実施 [9月10日] SHIPでは、社会課題を解決するビジネスを構想するワークショップを2016年の設立時から提供してきましたが、近年、「目的工学」の手法を活用して、このワークショップを実施しています。9月10日、この目的…… 2024.10.10 Future Center Alliance Japanのオープンイノベーション2.0人材アカデミーで「社会課題を解決するビジネスを構想する」ワークショップを開催 [9月19日] SHIPでは、「SDGsビジネスプログラム[導入編]」として、SDGs達成に資するビジネス、社会課題を解決するビジネスを構想するワークショップを提供しています。9月19日、このプログラムを一般社団法人…… 2024.05.24 ソーシャル・イノベーション・スクールで「SDGsの本質とイノベーション」について講義 [5月9日] 社会課題をイノベーションの力で解決できる人材を育成している「クリエイティブ・レスポンス ソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)」。一橋大学名誉教授で2024年4月からデジタルハリウッド…… 2023.12.05 ソーシャル・イノベーション・スクールで「SDGsの本質とイノベーション」について講義 [11月7日] 社会課題をイノベーションの力で解決できる人材を育成している「クリエイティブ・レスポンス–ソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)」。一橋大学名誉教授/法政大学大学院教授の米倉誠一郎氏を学長…… 2023.06.20 国連開発計画(UNDP)と日本の民間企業が連携し、ビジネスで途上国の課題を解決する ~Japan SDGs Innovation Challenge~ 3年目の活動実施中 SHIPのファウンディングパートナーである国連開発計画(UNDP)は、世界91ヵ所にUNDP Accelerator Labs(A-Labs)を展開し、現地の政府や様々な団体、そして民間企業と連携しな…… 2023.06.15 ソーシャル・イノベーション・スクールで「SDGsの本質とイノベーション」について講義 [5月19日] 社会課題をイノベーションの力で解決できる人材を育成している「クリエイティブ・レスポンス–ソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)」。一橋大学名誉教授/法政大学大学院教授の米倉誠一郎氏を学長…… 2022.12.13 日立チャネルソリューションズ:SDGsを起点に“カタチにする未来”を考えるワークショップ [11月8日] ATMの国内シェアトップを誇る、日立チャネルソリューションズ株式会社。金融だけでなく、製造、流通、公共・交通、ヘルスケアなど多様な分野で、センシング、ハンドリング、セキュリティなどの技術を使ったソリュ…… 2022.11.15 ソーシャル・イノベーション・スクールで「SDGsの本質とイノベーション」について講義 [11月11日] 社会課題をイノベーションの力で解決できる人材を育成している「クリエイティブ・レスポンス–ソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)」。一橋大学名誉教授/法政大学大学院教授の米倉誠一郎氏を学長…… 2022.07.08 上智大学社会人向けプログラムで「SDGsとイノベーション」講座を担当 [2022年4~7月] 2022年4月から7月にかけて6回にわたってSHIPは、上智大学の社会人向けプログラム「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」で、「SDGsとイノベーション ~SDGsをイノベーションを興しながら…… 1 2 TOPに戻る