[ミャンマー] 都市住民の防災知識の低さによる火災被害拡大の危険性

ミャンマーのヤンゴン市では人口の急増により様々な問題が発生しているが、中でも人口密集地の火災の危険性に対する住民の意識の低さが問題視されている。

2018年9月、Maha Bandoola Gardenストリートで起こったホテル火災では子供を含む14名の宿泊客が屋上に追いやられ煙による一酸化炭素中毒により病院に搬送される事態となった。

また、様々な有害廃棄物が処理されるHtein Bin廃棄物処理場において、同年4月に起こった大規模火災は、約5日間も続き、都市の一部が有害煙にすっぽりと覆われ住民の健康への影響が懸念された。

ヤンゴンは、急速に発展する都市と裏腹に火災に対する法律はまだ未整備な部分が多く、また、防火や防災に対する住民の知識、意識も未発達な状態である。例えば人々は自分の家の中に消火器を置く意味をよく理解していない。また、住民の警察に対する不信感によるものなのか、火事を出すことで警察からの事情聴取を受けるのを嫌がる心理があるらしく、たとえ火が出ても、小さい出火ならすぐに通報せず、まずは自分で何とかしようとする傾向があるという。当然、火の手が大きくなると自分の手には負えなくなり、その段階では大規模火災の可能性を孕むような非常に危険な状態に陥るのだ。

都市における火災の恐ろしさ、防災意識の重要性を周知するため、火災発生時の正しい対処法や避難の仕方など、被害を未然にまたは最小限に食い止めるための知識に関する教育や情報共有の仕組みが必要とされている。

2019.1.18 参加企業募集!科学技術成果を活用したビジネスモデル構築支援(科学技術振興機構プロジェクト)

SATREPS WEBトップページ写真

                                      CopyrightⓒJST

SHIPでは、世界中の生の課題とニーズを抽出し、それを企業の技術・ノウハウで解決することを目指していますが、そこに日本が誇る科学技術成果を活用するのは有効だと考え、日本政府が実施している「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」成果の民間セクターでの活用の促進を支援してきました。

  [SATREPSについて]    www.jst.go.jp/global/about.html 

昨年4月より、SATREPSの実施団体のひとつである科学技術振興機構(JST)が、SATREPSで得られた成果を民間企業のビジネスにつなげることによってSDGs達成を目指すプログラムを開始し(JINがビジネスモデル化支援業務を受託)、現在、3つのプロジェクト成果を活用したビジネス化が進んでいます。

平成31年度も「SATREPSプロジェクト成果を活用したSDGsビジネス化支援プログラム」が実施されることになり、現在、研究者と連携してビジネス化を目指す企業を募集しています。日本の研究者が見い出した開発途上国における課題、そしてそれを解決する科学技術を活用し、自らの技術・ノウハウと融合させることによって、新しいSDGsビジネス起こしたいと考える企業の応募をお待ちしていますので、以下をご確認の上、ぜひご検討ください。

 

【平成31年度「SATREPSプロジェクト成果を活用したSDGsビジネス化支援プログラム」企業公募概要】

公募対象:日本の民間企業、または外国企業の日本法人

公募スケジュール:

 仮応募締切(研究成果説明会参加意思表明) 平成31年 2月15日(金) 17:00

 SATREPS プロジェクト研究成果説明会        3月1日(金) 14:30~17:00(予定)

 ※研究者によるプロジェクト説明 (会場 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター5F ホール5C )

 本応募締切                      3月15日(金)17:00

 支援対象プロジェクトの決定と企業への通知      3月末(予定)

 採択された企業および研究者向けの説明会       4月中旬(予定)

 ビジネス化支援                   4月下旬(予定)~翌年3月末

ビジネス化支援内容:
① リーンスタートアップ集中研修(1日間)   平成31年 4月中旬(予定)
② ビジネスモデル原案作成(3ヶ月間)          4~6月(予定)
③ ビジネスモデル検証・ビジネスプラン作成(6ヶ月間)  7~12月(予定)
④ 事業化準備(3ヶ月間)             翌年 1~3月(予定)

公募要領・応募書類: JSTのWEBサイトからダウンロードして下さい。 www.jst.go.jp/global/index.html 

企業公募対象SATREPSプロジェクト:

SATREPS対象PRJ2019年1月

上記SATREPSプロジェクトの概要: 下記リンクよりダウンロードして下さい。

企業公募対象SATREPSプロジェクト概要PDF

本件お問い合わせ先:

国立研究開発法人科学技術振興機構 国際部 SATREPSグループ 担当:太田氏 global@jst.go.jp  

[インドネシア]地震多発国における災害予知システムの老朽化及び不備による被害拡大

2018年9月末に起こったインドネシア・スラウェシ島地震では、大地震および津波により死者2千人超、損壊家屋約6万7千軒、避難住民8万7千人以上(2018年10月時点)という甚大な被害となった。

被害拡大の原因の一つは、インドネシアの当該地域で設置された地震予知・警報システムの故障や不備などであったことが後日判明。この、2008年に税金や他国からの支援を受けて設置された地震予測のための計器やシステム(地震計、津波計測ブイ、検潮器等)は、地殻変動や潮位変化の情報を迅速に集め、緊急体制を敷いたり、住民への緊急警報を発するためのものであったが、それらのほとんどが全く機能していなかった、と報道されている。

また、このシステムの故障や動作不備に加え、住民の中には「ツナミ」という言葉すら知らない人がいるなど、地震大国インドネシアにおいて、地震や自然災害に対する国民の予備知識レベルが低いことも対応の遅れを招き、被害を拡大した一因として問題視されている。

地震による被害をできる限り最小限に抑えるため、防災システムの維持管理の方法、また、住民の災害に対する意識や知識のレベルを上げるような工夫、解決策が求められている。